FC2ブログ

武蔵溝ノ口 やきとり「ゆたか」 

居酒屋探偵DAITENの生活 第100回   2008年5月17日(土) 【地域別】  【時間順】



武蔵溝ノ口 やきとり「ゆたか」

  溝の口ゆたか    にほんブログ村 グルメブログへ ←「東京食べ歩き」参加中。


 今回は「居酒屋探偵DAITENの生活」の記念すべき【第100回】である。そして、掲載店も113店になった。自然と過去を振り返る気持ちになってくる。
 ここ数年、自分自身のルーツを探す小さな旅を時々する。以前、JR川崎駅西口の駅前、自分が生まれた場所を訪ねると、そこはミューザ川崎という高層ビルの脇にあるエスカレーター前になっていた。その時のことは【第10回・生まれ故郷にうまい店「味よし」】に書いた。

 私が十二歳の頃、父がガンで亡くなるまでのわずか1年、家族3人で住んだ家に行ってみることにした。実は、一週間ほど前にSAKURAと二人でその家を探しに行った。しかし、撮影したビデオの映像を母に見せると、場所が違うと指摘されてしまった。そこで母と共にお互いの記憶をたどり、地図を見ながら正しい場所を特定した。故に今回は二度目の挑戦ということになる。

 その家の場所は溝の口駅からバスでかなり奥に入り、さらに歩いた丘の上の住宅街である。今回はその場所をすぐに見つけることが出来た。ガンを患った身体で、周囲の忠告も聞かず、父が独りで作ったブロック塀が当時のままそこに残っていた。あれから37年の時が過ぎた。様々な思いがこみ上げてくる。家の裏の2棟の社宅もそのままで、庭には、子供が遊ぶ為のトンネルのあるコンクリート製の山も残っていた。しかし、フェンスで囲まれ、近づくことが出来ないようになっていた。何かあったのかもしれない。
 さらに、卒業した小学校まで歩いてみた。校舎も体育館もそのままの姿で残っていた。父の看病の為、母も不在だった卒業式も、当時出来たばかりのこの体育館で行われた。
 色々な思い出が蘇ってくる。たまらず、小学校の近くの街道沿いにある回転寿司店で一人ビールを呑み、心の中で亡父と乾杯をした。
 
 帰りもまたバスで溝の口駅に戻った。溝の口駅は私が子供の頃とは、ずいぶんと変わってしまっていた。駅前にファッションビルが建ち、田園都市線とJR南武線の二つの駅は、ちょうど二階の高さに作られた広い空中広場で結ばれていた。
 それから昔の面影を探して街を彷徨うことになった。前回訪ねた「かとりや」のある西口商店街には行かず、東口側を歩いた。古い飲み屋街を探して歩いてみたが、みつけることが出来なかった。それでも、「古い飲み屋を探すなら、用水やどぶ川の周辺を探せ」という自分なりの規範に従い、どぶ川に蓋をして暗渠になっている場所を見つけた。さらに、ちいさな用水路に出る。それは、美しく整備された「二ヶ領用水」であった。その用水沿いを歩く。やがて小さな街道に出て、そこを左に曲がった。自分が溝の口駅に対してどちら側にいるのか解らなくなっていた。五十がらみの迷子である。その街道をすすむ。やがて、「栄橋」という六差路の交差点に出た。

 栄橋の交差点の一角に「やきとり ゆたか」という看板と赤ちょうちんを発見した。砂漠でオアシスを見つけた気持ちである。自転車に乗った男性が店の前で降り、何の躊躇いもなく中に入って行く。常連の方に違いない。私も少しだけ間をおいて中に入った。
 店は三角地に建てられている。Lの字の縦線の上部がもう一回右斜めに少し折れた形を想像していただきたい。そんな変則的L字カウンターに15人程が座れるようになっている。カウンター中央に面した焼き台の前で、優しそうな雰囲気の女将さんが焼き物を焼いていた。

 飲み物はレモンサワー(350円)に決めた。焼き物は、たん(100円)、はつ(100円)、かしら(100円)をお願いする。本数を言わないでいると、「一本づつですか?」と聞いてくれた。この店に「2本縛り」が無いことが解る。
 先客は先ほどの男性、それから左手奥にもう一人男性客がいるだけであつた。壁に日曜祝日休という文字を発見する。土曜日に訪ねてきたのは幸運であった。土曜の夕暮れ時の酒場ほど心おちつく場所はない。
 女将さんを中心に常連の皆さんの話が弾んでいた。私はただ黙っている。探偵は観察を続けるのである。2杯目は千代菊にごり酒(380円)を頼んだ。これがなかなかにうまかった。めざし(250円)も追加する。4匹のめざしが小皿に載ってくる。めざしは最高の酒の相手である。
 やがて、女性客が一人やってきた。女性客は様々な噂話を始めた。色々な人の名前が出てくる。他の常連客も負けず劣らず話し続ける。気が付けば、私を含め7人のお客さんに増えていた。
 緑茶割り(350円)と、あつ揚げ(170円)を最後にお願いした。
本当に地元の皆さんの店である。人生の縮図を見せていただいた気がする。たっぷり楽しませていただいた。約40分で酒3杯、いささかペースが速い。お勘定をお願いすると1,700円であった。

 目の前の栄橋交差点に立ち、道を渡った向こう側に路地を見つけた。左に曲がっている。なんとなく記憶が残っている。しばらく歩くと、以前に来たことのある居酒屋「十字屋」の前に出た。このまま進めば、やきとり「かとりや」串焼き「いろは」がある西口商店街である。知らぬ間に駅に近い場所に戻ってきていたのである。偶然に見つけた「ゆたか」という店は、やはり溝の口の優良店が集まる場所にあったのである。
 
補足 やきとり「ゆたか」への一番近い行き方は次の通りである。東急田園都市線溝の口駅中央改札口を出て右へ進み、階段を下りると線路沿いに西口商店街がある。そこをまっすぐ進み、やきとり「かとりや」の前を過ぎて、串焼き「いろは」の手前のY字路を右へ。右にややカーブする道を行くと、右手に、居酒屋「十字屋」があり、その前を過ぎて広い通りに出ると、すぐ目の前に「ゆたか」の看板が見える。隣は漢方薬局である。


武蔵溝ノ口 やきとり「ゆたか」
住所 神奈川県 川崎市高津区溝口2丁目5-7
電話 044-822-2219
定休 日曜祝日 営業時間17:00~;22:00
交通 東急田園都市線溝ノ口駅徒歩3分
JR南武線武蔵溝ノ口駅徒歩2分

ホッピー原理主義者とは?
ホッピービバレッジが推奨する飲み方【3冷】を【原理】として、どこの酒場でもできるだけ原理通りの飲み方をしようと努力する酒飲みのこと。特に、大量の氷と多すぎる焼酎を入れたホッピーは、焼酎のオンザロックのホッピー味であって、本当の「ホッピー」ではないと考える。ホッピービバレッジの「飲み方いろいろ」を参照。

「ホッピーを原理主義的に飲む方法」はこちら


こちらクリックお願いします→ FC2 Blog Ranking

こちらクリックお願いします→ 人気blogランキングへ

実力派俳優になりたい人は→ 演出家守輪咲良のページ「さくらの便り」



武蔵溝ノ口

Comments 0