北品川 居酒屋「おもや」
居酒屋探偵DAITENの生活 第164回 2008年12月22日(月) 【地域別】 【時間順】
北品川 居酒屋「おもや」
←「東京食べ歩き」参加中。
本日は、以前からずっと気になっていた京浜急行「北品川駅」近くのある店に行ってみることになった。ASIMO君からのリクエストである。ASIMO君と飲むのも2008年6月18日(水)の居酒屋探偵DAITENの生活 第107回「鳥久」の記事以来であるから半年ぶりである。
「北品川駅」が何故か「品川駅」の南にあるという有名な話がある。北品川駅の開設当時の所在地は荏原郡品川町大字北品川宿であったという。つまり、品川宿の北の地域にあった為、この名前がついた訳である。ゆえに、「品川駅」の南に「北品川駅」があったとしても不思議はないのである。なお、「品川駅」の所在地は港区高輪である。
京浜急行北品川駅の改札を出ると目の前は第一京浜国道だ。左手に歩き、またすぐに左に曲がると踏切がある。三本の電車が通り過ぎるのを待ってやっと開いた踏切を渡り、少し歩くと旧東海道に出た。ここは、旧東海道品川宿のあった場所である。北品川駅から青物横丁駅あたりまでが品川宿であったという。当初、北品川宿、南品川宿で宿場の機能を分担していたが、後から歩行(かち)新宿という宿場が江戸よりに作られ、三宿で品川宿を構成するようになったそうである。旧東海道は現在、「北品川本通り商店会」となっている。(写真)

午後7時である。目的の店は、旧品川宿の最も江戸よりの場所にある。インターシティを始めとする品川駅東南部に広がる再開発地区の高層ビル群がすぐそばに見える。そこで働く人たちにとってもこの店は近所である。ガラス窓から中がよく見えた。予想通り、二〇人程で一杯であろうと思われる店内は、仕事帰りらしき人達で満席であった。さらに入口を少し開け覗いてみた。しかし、「申し訳ありません、今満席で」と言われてしまい外に出た。
しばらく旧東海道を江戸とは反対方向に歩いてみることにした。店舗の数は少ない。その中でも思いの外、酒類を売る店が多いことに驚いた。路地を見つけると、中に入ってみて、店の前まで行き、メニューに目を通し、値踏みする。そうやって歩くうちに、北品川駅から7分ほどの場所に気になる外観の店をみつけた。
入口の上の看板には「居酒屋・お食事 おもや」とあり、強い照明があてられている。その他、赤提灯、暖簾、アクリル製の置き看板、高い位置にも赤い看板があり、紅白の提灯もさがっていて、メニューも大きく表示されている。あらゆる方法でアピールしているのである。
中に入ると、L字カウンターが左手にある。カウンターの中は調理場。右手に階段があり、二階席からは宴会らしき声が聞こえてくる。
L字カウンターの右の端に席を確保。二人で座る。先客は男性客が一名。調理場には女性二人がいる。
まずは、チューハイ(350円)を2杯頼んだ。最初の一杯がビールであることに二人ともこだわりはない。つまみは、シメサバ(400円)、厚揚げ(400円)である。
店内を眺めてみる。特に特徴がある訳ではないが落ち着くのである。余計なことを何もしていない。やってきたシメサバは値段の割に量がちゃんとある。厚揚げは大きな厚揚げがひとつそのまま出てくる。上にオカカやネギがたくさんかかっている。
レモンサワー(350円)に切り替える。「れもんさわー」と平仮名で書いてあるのが面白い。どんどん飲んでしまう。
さらに、自家製ぽてとさらだ(300円)と厚やき玉子(300円)を頼んだ。ポテトサラダ
も「ぽてとさらだ」と平仮名で書いてある。うまい。さらに、「れもんさわー」を飲む。
久しぶりのASIMO君との居酒屋タイムである。酒がすすみ、話がはずんだ。気が付けば、1時間半が過ぎていた。そろそろ当初の目的の店に行ってみようということになった。
しかし、この「おもや」も発見であった。ごく普通の落ち着く居酒屋を欲する我々にとっては「当たり」の店である。お店の方に聞いてみると、なんと午前2時まで営業しているという。
午後7時15分から8時45分まで約1時間30分の滞在。お勘定は2人で4,890円であった。
旧東海道を江戸の方向に歩き始めた。北品川、新馬場、立会川と、旧東海道沿いには他にも良い居酒屋があるに違いない。「また来てみよう」とASIMO君との意見が一致した。
(つづく)

北品川 居酒屋「おもや」
住所 東京都品川区北品川1-28-5
電話 03-3450-1798
定休日 日祝休
営業時間 PM5:00~AM02:00
交通 京浜急行北品川駅下車徒歩7分。
ホッピー有。
←にほんブログ村の「関東食べ歩きランキング」に参加しています。上位ランク中。こちらをクリックお願いします。
ホッピー原理主義者とは?
ホッピービバレッジが推奨する飲み方【3冷】を【原理】として、どこの酒場でもできるだけ原理通りの飲み方をしようと努力する酒飲みのこと。特に、大量の氷と多すぎる焼酎を入れたホッピーは、焼酎のオンザロックのホッピー味であって、本当の「ホッピー」ではないと考える。ホッピービバレッジの「飲み方いろいろ」を参照。
「ホッピーを原理主義的に飲む方法」はこちら。
こちらクリックお願いします→ FC2 Blog Ranking
こちらクリックお願いします→ 人気blogランキングへ
実力派俳優になりたい人は→ 演出家守輪咲良のページ「さくらの便り」
北品川 居酒屋「おもや」


本日は、以前からずっと気になっていた京浜急行「北品川駅」近くのある店に行ってみることになった。ASIMO君からのリクエストである。ASIMO君と飲むのも2008年6月18日(水)の居酒屋探偵DAITENの生活 第107回「鳥久」の記事以来であるから半年ぶりである。
「北品川駅」が何故か「品川駅」の南にあるという有名な話がある。北品川駅の開設当時の所在地は荏原郡品川町大字北品川宿であったという。つまり、品川宿の北の地域にあった為、この名前がついた訳である。ゆえに、「品川駅」の南に「北品川駅」があったとしても不思議はないのである。なお、「品川駅」の所在地は港区高輪である。
京浜急行北品川駅の改札を出ると目の前は第一京浜国道だ。左手に歩き、またすぐに左に曲がると踏切がある。三本の電車が通り過ぎるのを待ってやっと開いた踏切を渡り、少し歩くと旧東海道に出た。ここは、旧東海道品川宿のあった場所である。北品川駅から青物横丁駅あたりまでが品川宿であったという。当初、北品川宿、南品川宿で宿場の機能を分担していたが、後から歩行(かち)新宿という宿場が江戸よりに作られ、三宿で品川宿を構成するようになったそうである。旧東海道は現在、「北品川本通り商店会」となっている。(写真)

午後7時である。目的の店は、旧品川宿の最も江戸よりの場所にある。インターシティを始めとする品川駅東南部に広がる再開発地区の高層ビル群がすぐそばに見える。そこで働く人たちにとってもこの店は近所である。ガラス窓から中がよく見えた。予想通り、二〇人程で一杯であろうと思われる店内は、仕事帰りらしき人達で満席であった。さらに入口を少し開け覗いてみた。しかし、「申し訳ありません、今満席で」と言われてしまい外に出た。
しばらく旧東海道を江戸とは反対方向に歩いてみることにした。店舗の数は少ない。その中でも思いの外、酒類を売る店が多いことに驚いた。路地を見つけると、中に入ってみて、店の前まで行き、メニューに目を通し、値踏みする。そうやって歩くうちに、北品川駅から7分ほどの場所に気になる外観の店をみつけた。
入口の上の看板には「居酒屋・お食事 おもや」とあり、強い照明があてられている。その他、赤提灯、暖簾、アクリル製の置き看板、高い位置にも赤い看板があり、紅白の提灯もさがっていて、メニューも大きく表示されている。あらゆる方法でアピールしているのである。
中に入ると、L字カウンターが左手にある。カウンターの中は調理場。右手に階段があり、二階席からは宴会らしき声が聞こえてくる。
L字カウンターの右の端に席を確保。二人で座る。先客は男性客が一名。調理場には女性二人がいる。
まずは、チューハイ(350円)を2杯頼んだ。最初の一杯がビールであることに二人ともこだわりはない。つまみは、シメサバ(400円)、厚揚げ(400円)である。
店内を眺めてみる。特に特徴がある訳ではないが落ち着くのである。余計なことを何もしていない。やってきたシメサバは値段の割に量がちゃんとある。厚揚げは大きな厚揚げがひとつそのまま出てくる。上にオカカやネギがたくさんかかっている。
レモンサワー(350円)に切り替える。「れもんさわー」と平仮名で書いてあるのが面白い。どんどん飲んでしまう。
さらに、自家製ぽてとさらだ(300円)と厚やき玉子(300円)を頼んだ。ポテトサラダ
も「ぽてとさらだ」と平仮名で書いてある。うまい。さらに、「れもんさわー」を飲む。
久しぶりのASIMO君との居酒屋タイムである。酒がすすみ、話がはずんだ。気が付けば、1時間半が過ぎていた。そろそろ当初の目的の店に行ってみようということになった。
しかし、この「おもや」も発見であった。ごく普通の落ち着く居酒屋を欲する我々にとっては「当たり」の店である。お店の方に聞いてみると、なんと午前2時まで営業しているという。
午後7時15分から8時45分まで約1時間30分の滞在。お勘定は2人で4,890円であった。
旧東海道を江戸の方向に歩き始めた。北品川、新馬場、立会川と、旧東海道沿いには他にも良い居酒屋があるに違いない。「また来てみよう」とASIMO君との意見が一致した。
(つづく)

北品川 居酒屋「おもや」
住所 東京都品川区北品川1-28-5
電話 03-3450-1798
定休日 日祝休
営業時間 PM5:00~AM02:00
交通 京浜急行北品川駅下車徒歩7分。
ホッピー有。

ホッピー原理主義者とは?
ホッピービバレッジが推奨する飲み方【3冷】を【原理】として、どこの酒場でもできるだけ原理通りの飲み方をしようと努力する酒飲みのこと。特に、大量の氷と多すぎる焼酎を入れたホッピーは、焼酎のオンザロックのホッピー味であって、本当の「ホッピー」ではないと考える。ホッピービバレッジの「飲み方いろいろ」を参照。
「ホッピーを原理主義的に飲む方法」はこちら。
こちらクリックお願いします→ FC2 Blog Ranking
こちらクリックお願いします→ 人気blogランキングへ
実力派俳優になりたい人は→ 演出家守輪咲良のページ「さくらの便り」