居酒屋探偵DAITENの生活 番外編 第3回
【地域別】 【時間順】 ←今回はこれらの一覧には未掲載。
※2010年9月18日 570,000カウント通過 感謝!居酒屋探偵DAITENの生活 番外編 第3回
実験 「本当にホッピーはノンアルコールビールのようなものなのか?」

←クリックお願いします。

←クリックお願いします。

←クリックお願いします。
ホッピーの認知度は10年前に比べればかなり上がっている。しかし、まだ
「ホッピーって何?」という質問をされる時がある。ホッピー好きの読者の皆さんは、必ずこの質問をされたことがあるに違いない。そんな時、多くの方が
「ノンアルコールビールのような・・・」という説明をする場合が多いと思う。また、お客さんに聞かれたお店の方が、そうやって説明しているのを何度も聞いたことがある。
しかし、本当にそうだろうか?
今回は、身をもって試したいと思い、実験を試みた。
ホッピー原理主義者などと称しているように、ホッピーはもっとも
好きな飲物である。また、ノンアルコールビールは暑すぎる午後にアルコール無しで過ごしたい時など、よく飲んでいる飲物である。ゆえに、私はノンアルコールビールに対する偏見はまったくない。
実験器具と実験材料 実験器具=
ホッピージョッキ、これは冷蔵庫でキンキンに冷やしておいた。
実験材料1=
焼酎。あえて、ホッピーに最も合うといわれるキンミヤ焼酎は避け、宝焼酎(甲類)にした。
実験材料2=
ノンアルコールビールと
ホッピー その1・・・
キリンフリー アルコール0.00パーセントとして開発された最初の製品。
その2・・・
アサヒ・W-ZERO アルコール0.00パーセントに加え、カロリーもゼロとした製品。
その3・・・
サッポロ・スーパークリア アルコール0.00パーセントに加え、カロリーもゼロとした製品。
その4・・・
ホッピー330 中身は業務用ホッピーと同じ。いわゆる「白」。家庭用に開発された製品。
実験 その1 まずは、元祖0.00%ノンアルコールビールである
キリンフリーから。
冷えたホッピージョッキ。冷蔵庫で冷やしておいた宝焼酎(甲類)をホッピージョッキの下の星印まで入れる。
次によく冷えたキリンフリーを投入。見かけはホッピーと同じである。

飲む・・・。
苦みを強く感じた。不自然な味である。
キリンフリーの原材料は下記の通り。
麦芽・食物繊維・果糖ぶどう糖液糖・ホップ・酸味料・香料・調味料(アミノ酸)・酸化防止剤(ビタミンC)・苦味料・甘味料(アセスルファムK)
実験 その2 次はその2、
アサヒ・W-ZEROである。
冷えたホッピージョッキ。冷蔵庫で冷やしておいた宝焼酎(甲類)をホッピージョッキの下の星印まで入れる。
次によく冷えたアサヒ・W-ZEROを投入。見かけはホッピーと同じである。

飲む・・・。
甘味が前に出過ぎてしまう。後味が残る。少々つらくなってきた・・・。
アサヒ・W-ZEROの原材料は下記の通り。
原材料名 麦芽エキス、食物繊維、香料、酸味料、カラメル色素、苦味料、甘味料(アセスルファムK)。
実験 その3 次はその3、
サッポロ・スーパークリア 冷えたホッピージョッキ。冷蔵庫で冷やしておいた宝焼酎(甲類)をホッピージョッキの下の星印まで入れる。
次によく冷えたサッポロ・スーパークリアを投入。見かけはホッピーと同じである。

飲む・・・。
3つの中では、一番飲みやすく感じた。しかし、旨みを感じることはなかった。
原材料名 水溶性食物繊維、糖類(水飴、果糖ぶどう糖液糖)、麦芽エキス、大豆ペプチド、酸味料、香料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)。
実験 その4 次はその4、
ホッピー330(白)である。
冷えたホッピージョッキ。冷蔵庫で冷やしておいた宝焼酎(甲類)をホッピージョッキの下の星印まで入れる。
次によく冷えたホッピー330(白)を投入。見かけはホッピーと同じ・・・いや、ホッピーそのもの。あたりまえである。姿ももっとも美しく美味しそうである。

飲む・・・飲む・・・飲む・・・。やはり、適量の焼酎で作った
3冷ホッピーは美味いのである。
(4杯目となり、酔っぱらって、すっかり出来上がってしまったからではない。と思う・・・)
原材料名 麦芽、粉飴、ぶどう糖、スターチ、ホップ、酸味料、調味料(アミノ酸)。
考察 ノンアルコールビール飲料は、様々な材料を組み合わせて作ったカクテルのようなものである。
開発者の努力の末、酸味料、香料、調味料(アミノ酸)、苦味料、甘味料、糖類などを微妙に組み合わせて作った
「完成品」に
焼酎を入れて、バランスを壊してしまったのである。
ホッピーはアルコールを0.8パーセント含んでいる。そもそも
「ノンアルコールビール飲料」ではないのだ。また、ホッピーは焼酎を割ることを前提に作られている。成り立ちから違っていたのである。やはり、ホッピーは美味かった。
そして、氷をいれない
原理主義ホッピーのうまさを確認した。
結論 ホッピーはノンアルコールビールのようなものではない。 
←クリックお願いします。

←クリックお願いします。

←クリックお願いします。
ホッピー原理主義者とは?ホッピービバレッジが推奨する飲み方【3冷】を【原理】として、どこの酒場でもできるだけ原理通りの飲み方をしようと努力する酒飲みのこと。特に、大量の氷と多すぎる焼酎を入れたホッピーは、焼酎のオンザロックのホッピー味であって、本当の「ホッピー」ではないと考える。
ホッピービバレッジの
「ホッピーの飲み方」を参照。
「ホッピーを原理主義的に飲む方法」は
こちら。
こちらクリックお願いします→
FC2 Blog Rankingこちらクリックお願いします→
人気blogランキングへ実力派俳優になりたい人は→
演出家守輪咲良のページ「さくらの便り」
コメント
居酒屋探偵DAITEN
コメントありがとうございます。
> >ホッピーはアルコールを0.8パーセント含んでいる
>
> これ、知りませんでした。
> 人にはノンアルコールだと説明してきました。
>
> いやぁ、勉強になりました。
恐縮です。ホッピーの代わりはノンアルコールビールには出来ないのです。
そして、ホッピーは、やはり氷無しで原理主義的に飲むのが一番だと思います。
2010/09/19 URL 編集
大徳寺
これ、知りませんでした。
人にはノンアルコールだと説明してきました。
いやぁ、勉強になりました。
2010/09/19 URL 編集
居酒屋探偵DAITEN
居酒屋探偵DAITENです。
> 焼酎を入れずにホッピーをノンアルコールビールとして飲んでもおいしいことを考えると、この実験は大変興味深いですね。
ありがとうございます。
今のように0.00ノンアルコールビールが脚光を浴びるようになるずっと前から
私はホッピーを低アルコール飲料として飲んでおりました。
焼酎を割っても美味しい、ホッピーだけでも美味しい、ホッピーはここに特徴があると思います。
コメントをいただくと頑張って書いてゆこうという源泉になります。
今後ともよろしくお願いします。
2010/09/16 URL 編集
居酒屋探偵DAITEN
居酒屋探偵DAITENです。
「同じことを考えている方がたくさんいるのでは?」と思っておりました。
先日、キリンフリーの開発物語のドキュメンタリーを見ました。
開発者の方々の発想と努力に感服しました。
また、ホッピーの改良の歴史もありますね。
何気なく私たちが飲んだり食べたりしているもの。
その裏にメーカーの方々の努力と苦労があるのですね。
ホッピーには物語がある・・・今は物語のある物が売れる時代だと私は思います。
> それにしても、1日で4種類を飲みきるとは…お見事です
ホッピージョッキを複数用意して、撮影と試飲をしました。
また、焼酎は下の星印までなので大丈夫でした。横須賀ホッピーの量だったらダメだったと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
2010/09/16 URL 編集
源
2010/09/16 URL 編集
小太郎
「ノン・アルコールビールに焼酎を入れたら…」って、この間考えていたんですよね。
そうですか、あれは、「完成品」って商品なんですね。勉強になりました。
私がホッピーを知ったのは、たかだか5年位前なんですけど、奥が深いですね、ホッピーは。
それにしても、1日で4種類を飲みきるとは…お見事です
2010/09/16 URL 編集