新岳大典
新岳大典(ARATAKE DAITEN)
作家・コーディネーター。
http://izakaya.daitenkan.jp/
2018.1より上記のURLとなりました。
居酒屋探偵daiten(izakaya detective DAITEN)として活動。
2011.7よりfacebook参加
https://www.facebook.com/daiten.aratake/
2019.10よりnoteにエッセイや小説など執筆開始。
劇集団咲良舎制作。多目的スペース「かたびら・スペース・しばた。」クリエイティブ・ディレクター。
演出家守輪咲良のブログ「さくらの便り」、
劇集団咲良舎公式サイト
かたびら・スペース・しばた。公式サイト
かたびら・スペース・しばた。公式フェイスブックページ
ブログ「人間日和」
ブログ「楕円生活の方法」
等を運用中。
2011.8より「ブクログのパブー」にて居酒屋短編小説を中心に発表開始。
2014年9月6日より独自ドメイン取得によりURLがhttp://daitenkan.jp/に変更。
なお、ブログのプロフィール写真は仙台四郎(せんだいしろう)の人形を撮影したもので新岳本人ではない。
その時代、仙台四郎が訪れる店は繁盛するとして各地でもてなされたそうである。没後は商売繁盛の「福の神」としてその写真が店に飾られるようになったとのこと。
神保町 和田町 天王町 星川 横浜 二俣川 桜木町 日ノ出町 野毛 上大岡 黄金町 阪東橋 西横浜 大口 元住吉 綱島 保土ヶ谷 武蔵新田 新丸子 西谷 菊名 蒲田 平沼橋 吉田町 所沢 自由が丘 雪谷大塚 藤沢 戸部 東神奈川 中目黒 下北沢 池上 日吉 多摩川 田園調布 千鳥町 洗足池 新橋 蓮沼 石川台 長原 緑が丘 大岡山 矢口渡 下丸子 大崎広小路 五反田 沼部 祐天寺 鵜の木 大井町 奥沢 渋谷 高円寺 武蔵小杉 尻手 川崎 鹿島田 向ヶ丘遊園 御徒町 東京 浜松町 学芸大学 御嶽山 雑色 中延 荏原中延 荏原町 二子新地 登戸 関内 鶴見 椎名町 池袋 戸越銀座 吉祥寺 戸越公園 目黒駅 平間 久が原 高田馬場 下高井戸 三鷹 大崎 秋津 新宿 大森 旗の台 恵比寿 都立大学 石川町 武蔵小山 神田 秋葉原 上野 三軒茶屋 新馬場 不動前 立会川 鮫洲 三田 東銀座 西馬込 西小山 浅草橋 両国 笹塚 西大井 馬込 武蔵新城 新川崎 神泉 北品川 新小岩 武蔵溝ノ口 小島新田 神楽坂 水道橋 日暮里 西日暮里 野方 赤羽 大倉山 飯田橋 小石川 代々木 王子 十条 山下 豪徳寺 世田谷 深川
コメント
新岳大典
居酒屋探偵DAITENです。
> 本文には相変わらず唸ってしまうほど同感、共感を
> 覚えます。
> 普段から不要な派手な下品な照明が多すぎます。
> 明かりの少ない道も良いものです。
> 照明無しの京急に乗りましたが、私は毎日これでも
> 良いと思いました。
今まで、理不尽なクレーマーが横行して、社会全体が変になっていたのでしょうね。
今、例えば「電車の中で本が読めないから照明をつけろ」などという愚かなことを言う人はいないでしょう。
>
> >日本の再生に向けて、今まで持ってきた価値観を切り替えるべき時だと思う。
>
> これはさすが、達観だと思いました。
> 例えば節電にしても、天は何か、我々に多くを
> 諭している気がしてなりません。
私は、宗教にもイデオロギーにも関係の無い人間ですが、まったくその通りだと思います。
「天からの声なのでは・・・」こう感じている方は多くいらっしゃると思います。
私達が必要なのは「電力」であって「原発」ではないのです。
こんなに大きな「本末転倒」も他に無いのではないかと思います。
>
> >それぞれのお気に入りの居酒屋に行きましょう。
> >そして、亡くなった方々の冥福を祈りながら東北の酒蔵の酒を飲みましょう。
> >「経済活動」です。
>
> これは立派な支援になりますね。
> なにも現地に行く必要は無いのです。
> 何を送ろうか慌てることは無いのです。
> 被災地の物を購入、消費する・・・そんな、目の前にある
> 簡単なことに気がついて、少し気分が軽くなってきました。
> 正直言って、そのような簡単なことにも気づかぬほどに、
> 買い占め等の報道に呆れ、現地の実情に滅入っていたりしました。
> ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます。
いただいた言葉、力になりました。
目の前の危機がまだ去っていない中で、これから起こる様々な危機を考え、
我々が保たなければならないこと、それは「正気」です。
これから何十年もかかるでしょうが、自然と共に生きていた頃の「日本人の正気」を取り戻すことがなによりだと思います。
2011/03/27 URL 編集
happy_thursday
本文には相変わらず唸ってしまうほど同感、共感を
覚えます。
普段から不要な派手な下品な照明が多すぎます。
明かりの少ない道も良いものです。
照明無しの京急に乗りましたが、私は毎日これでも
良いと思いました。
>日本の再生に向けて、今まで持ってきた価値観を切り替えるべき時だと思う。
これはさすが、達観だと思いました。
例えば節電にしても、天は何か、我々に多くを
諭している気がしてなりません。
>それぞれのお気に入りの居酒屋に行きましょう。
>そして、亡くなった方々の冥福を祈りながら東北の酒蔵の酒を飲みましょう。
>「経済活動」です。
これは立派な支援になりますね。
なにも現地に行く必要は無いのです。
何を送ろうか慌てることは無いのです。
被災地の物を購入、消費する・・・そんな、目の前にある
簡単なことに気がついて、少し気分が軽くなってきました。
正直言って、そのような簡単なことにも気づかぬほどに、
買い占め等の報道に呆れ、現地の実情に滅入っていたりしました。
ありがとうございます。
2011/03/27 URL 編集
新岳大典
居酒屋探偵DAITENです。
> 仰る通りであります。
ありがとうございます。
たくさんの方々が思っていらっしゃるだろうことをちょっと書いてみました。
それぞれのお気に入りの居酒屋に行きましょう。
そして、亡くなった方々の冥福を祈りながら東北の酒蔵の酒を飲みましょう。
「経済活動」です。
2011/03/25 URL 編集
ミカド
2011/03/25 URL 編集