新岳大典
新岳大典(ARATAKE DAITEN)
作家・コーディネーター。
http://izakaya.daitenkan.jp/
2018.1より上記のURLとなりました。
居酒屋探偵daiten(izakaya detective DAITEN)として活動。
2011.7よりfacebook参加
https://www.facebook.com/daiten.aratake/
2019.10よりnoteにエッセイや小説など執筆開始。
多目的スペース「かたびら・スペース・しばた。」クリエイティブ・ディレクター。
同店内には日本酒を中心としたバー「喫茶去(きっさこ)」、日本茶カフェの「茶らんぽらん」「一煎かたびら」等が曜日限定で併設。
演出家守輪咲良のブログ「さくらの便り」、
劇集団咲良舎公式サイト
かたびら・スペース・しばた。公式サイト
かたびら・スペース・しばた。公式フェイスブックページ
ブログ「人間日和」
ブログ「楕円生活の方法」
等を運用中。
2011.8より「ブクログのパブー」にて居酒屋短編小説を中心に発表開始。
2014年9月6日より独自ドメイン取得によりURLがhttp://daitenkan.jp/に変更。
なお、ブログのプロフィール写真は仙台四郎(せんだいしろう)の人形を撮影したもので新岳本人ではない。
その時代、仙台四郎が訪れる店は繁盛するとして各地でもてなされたそうである。没後は商売繁盛の「福の神」としてその写真が店に飾られるようになったとのこと。
神保町 星川 天王町 和田町 横浜 二俣川 日ノ出町 野毛 桜木町 上大岡 黄金町 阪東橋 西横浜 大口 元住吉 綱島 保土ヶ谷 武蔵新田 新丸子 西谷 菊名 蒲田 平沼橋 吉田町 所沢 自由が丘 雪谷大塚 藤沢 戸部 東神奈川 中目黒 下北沢 池上 日吉 多摩川 田園調布 千鳥町 洗足池 新橋 蓮沼 石川台 長原 緑が丘 大岡山 矢口渡 下丸子 大崎広小路 五反田 沼部 祐天寺 鵜の木 大井町 奥沢 渋谷 高円寺 武蔵小杉 尻手 川崎 鹿島田 向ヶ丘遊園 御徒町 東京 浜松町 学芸大学 御嶽山 雑色 中延 荏原中延 荏原町 二子新地 登戸 関内 鶴見 椎名町 池袋 戸越銀座 吉祥寺 戸越公園 目黒駅 平間 久が原 高田馬場 下高井戸 三鷹 大崎 秋津 新宿 大森 旗の台 恵比寿 都立大学 石川町 武蔵小山 神田 秋葉原 上野 三軒茶屋 新馬場 不動前 立会川 鮫洲 三田 東銀座 西馬込 西小山 浅草橋 両国 笹塚 西大井 馬込 武蔵新城 新川崎 神泉 北品川 新小岩 武蔵溝ノ口 小島新田 神楽坂 水道橋 日暮里 西日暮里 野方 赤羽 大倉山 飯田橋 小石川 代々木 王子 十条 豪徳寺 世田谷 山下 深川
コメント
新岳大典
居酒屋探偵DAITENです。
> 今、高知きてまして、ダイテンさんのお友達がおっしゃるように素晴らしいですね。
> 今までで一番好みです。
高知を楽しんでいる様子。うらやましい限りです。
> 若い頃はミーハーでして海外旅行ばかりでアメリカならニューヨーク、ラスベガス、ボストンなどを、ヨーロッパには半年間ウィーンやフランクフルトに住んでいました。
世界を股に掛けてますね。素晴らしい。
> でも、国内が素晴らしいと最近思うようになりました。
> これも酒場放浪記のおかげですね。
本格的な日本全国酒場放浪を楽しんでいる様子。うらやましいかぎりです。
2012/06/04 URL 編集
たろう
今、高知きてまして、ダイテンさんのお友達がおっしゃるように素晴らしいですね。
今までで一番好みです。
旅をするとたくさんの人に出会い、また郷土料理や歴史に触れられ、また東京の良さも再確認しますね。
郷土を感じる=今までの当たり前が東京の郷土なんだなと。
当たり前をしらないと当たり前も素晴らしいと再確認しますね。
したがって東京も素晴らしいですね。
若い頃はミーハーでして海外旅行ばかりでアメリカならニューヨーク、ラスベガス、ボストンなどを、ヨーロッパには半年間ウィーンやフランクフルトに住んでいました。
でも、国内が素晴らしいと最近思うようになりました。
これも酒場放浪記のおかげですね。
2012/06/02 URL 編集
新岳大典
コメントありがとうございます。
「旅をする自由」が得られるようになったら、是非、旅をしたいですね。
ずっと前にニューヨークに行った時も普通の人たちの普通の生活の場を案内してもらいました。
観光地などには、それがどこの国であってもあまり興味がありません。
用意されたもの、マスコミのガイド情報にも興味がありません。
宛もなく歩いてみたいですね。
2012/05/29 URL 編集
たろう
そうですね。
田舎は、特に沖縄は人が温かかったです。
また、大阪は口は悪くても親切ですね。
行き先がわからなくうろうろしてると、相手から、若い女性からも、なんか迷っていますか?大丈夫ですか?と。
東京は冷たいのは旅するとさらに解りますよ。
人ならなおさら旅してみてください。
おすすめですよ。
旅から何か吸収されます。
何ですかね?
経験と精神の栄養分ですかね?
だから吉田類さんや太田和彦さんは旅したのでしょうね?
芸術的な人は旅おすすめですよ。
モーツァルトやベートーベンも旅しながら作品書いています。
時間的なら静岡おすすめです。
簡単に日帰りできるんで。
見えない栄養分と地区の温もりや出会いが旅にはあります。
もちろん都会の出会いも素晴らしいですが、バランスですかね?
多分。
2012/05/27 URL 編集
新岳大典
居酒屋探偵DAITENです。
> 旅して気がついたのは都内の酒場をそれなりに巡っている方は長距離の旅に出た方が簡単に名店に出合えると感じました。全くの未開拓地の方が手っ取り早です。暇なとき是非とも旅をしてみてください。居酒屋探偵の旅の記事楽しみに待ってます。
何もかもが崩壊してゆく都会よりも、味わいあるものが温存されている地方の方が、望んでいるものに出会えるのは当然ですね。
ただ、都会で、何かが崩壊してゆくその過程に出会うのもまた一興です。何の為に居酒屋巡りをするのか、それはあるイメージの古典酒場を探すことではないような気がしています。人に出会うことです。
しかし、是非、許されるなら、消えて仕舞わないうちに行ってみたいところはたくさんあります。
2012/05/27 URL 編集
たろう
すすきの凄い賑わいでした。
中洲「福岡」は屋台の面白さはありますが、すすきのを放浪したら影が薄くなりましたね。
酒場放浪記の新札幌「魚鮮」すすきの「五醍」「一徹」小樽「らく天」「わか松」と全て行ってきました。また吉田類の港町小樽めぐりも巡り、すすきのでは太田和彦氏のオススメのバーと吉田類さんプライベートでいく居酒屋伏見も巡りました。
しかしながら旅行としたら沖縄が異国情緒でディープなため一番面白かったです。しかし、食べ物や酒場となると個人的にはあんまりでした。「沖縄料理苦手なんです」
1日は高知放浪します。
旅して気がついたのは都内の酒場をそれなりに巡っている方は長距離の旅に出た方が簡単に名店に出合えると感じました。全くの未開拓地の方が手っ取り早です。暇なとき是非とも旅をしてみてください。居酒屋探偵の旅の記事楽しみに待ってます。
2012/05/25 URL 編集