Life of the izakaya detective DAITEN居酒屋探偵DAITENの生活 第489回 2012年7月25日(水)
【地域別】 【池上線】 【時間順】 【がっかり集】※2012年8月1日 1,010,000カウント通過。感謝!※2012年8月23日 1,020,000カウント通過。感謝!洗足池 やきとり・焼肉「ごん」 第3回

←クリックお願いします。
↓電子書籍の作成と販売が出来るサイト

←
新岳大典作小説無料公開中。「新岳大典」で検索してください。 午後10時を過ぎていた。とにかく蒸し暑い。
周辺には商店は何も無い。事務所などもすべて閉まってしまっている。
そんな住宅街の中のバス通り沿い。
近くにある大規模な救急病院、
荏原病院へ向かうタクシーが何台も走り抜けてゆく。
その道を痛む足を引きづり、病院とは反対の洗足池駅方面へと歩いて行く。
独りである。
疲れ切っている。本来はどこにも寄らずに帰るつもりだった。
「これは肉を少し食べないとダメかもしれないな・・・」
時間が無い中、病院の中のコンビニで買ったおにぎりやサンドイッチで済ませてしまっていることを思い出す。
炭水化物と野菜ばかり食べている。
暗い夜道。ひらがなで
「ごん」と書かれたアクリル看板が光り輝いて見えた。
入口の白い提灯の下、時を経た茶色の暖簾をくぐり中に入る。涼しい。
店の奥の方にマスターが立っておられた。カウンターに先客の男性の方一人。カウンターの中に女性の方。
「外は暑いですか?」とマスター。
「暑いですね、この時間でも、まだまだ・・・」と私。
「やっぱり」
「暑いだけでなく、湿気が・・・」
「そうですよね。」
良い会話である。
まずは、
レモンサワー(350円)を頼んだ。
このレモンサワーがレモンたっぷりでとてもすっぱく、疲れた身体にうれしい。
店内をひところ眺める。焼き台に戻られたマスターに焼き物をお願いする。
カシラ(80円)を2本、
タン(80円)を2本である。
先客の常連の方が
レバ(80円)を2本、私の注文にのせておっしゃる。
これは、常連客のお店への気づかいである。常連の方が集う、小さな店らしい良さである。
「塩で良いですか?」とマスター。
「塩でお願いします」と私。
一日、汗をかいて塩分が欲しくなっている。「塩で」という言葉に力を込めてしまう。
店内には、
高校野球、
ゴルフ、
相撲などスポーツ関係のポスターがたくさん貼ってある。
レモンが濃いレモンサワーをぐびりと飲む。
塩らっきょう(自家製)(400円)も頼む。
食べる。
「うーん、うまい」と言ってしまう。そんな塩らっきょうである。
カシラとタンが2本づつ乗った皿が焼き台のマスターから渡される。
カシラを食べる。
「うーん、うまい」
タンを食べる。
「うーん、うまい」
そして、
「すいません、ホッピーを氷なしで」と頼む。
出来上がった状態で出てくるのは、
「完全3冷」の一杯である。
また、「うーん、うまい」である。
テレビではNHKの番組
「歴史秘話ヒストリア」を放送していた。
今日の特集は、
【やじ・きたと“ブラ旅”に出よう!~「東海道中膝栗毛」魅惑の旅テク~弥次喜多】 『東海道中膝栗毛』は、江戸時代270年で最大のベストセラーだったそうである。思えば、
居酒屋探偵DAITENとして歩くのも
「小さな旅」である。ゆえに、弥次喜多の二人には共感してしまう。最近はあまりに次々に起こる事件の為、旅をあまり出来ないでいる。また、独りで歩きたいと本当に思う。歩くことで癒されている。
焼肉メニューは、
骨付きカルビ(900円)、
ハラミ(900円)、
牛タン(800円)、
上ミノ(650円)、
ホルモン(500円)などがある。カウンターやテーブルの上に、ガスコンロが並んでおり、自分で焼いて食べるのである。
「ホルモンはここで焼いて食べるんですか?」と聞いてみる。
「こっちで焼いてもいいですよ・・・」とマスター。
「それじゃ、ホルモン焼いてください」と私。
自分で焼く焼肉、自分で焼くお好み焼き・・・実は苦手である。
料理が嫌いなのではない、その食材と火口の火力を御存知のプロに焼いてもらうほうがうまいに決まっているのである。
まして、今日は疲れている。焼くことに集中する自信がない。助かるのである。
ホルモン(500円)も美味しくいただいた。
「うーん、うまい」と言いながら、ちょっと甘めのタレのホルモンをいただく。
3杯目は、姉妹店の
「てん」さんにもあるトマト割り(500円)を頼んだ。
いつもの
締めのトマト割りである。
「うーん、うまい」と、言いながら飲む。そして、舌鼓が思わず出た。
今日は同じことばかり、独りで言っている。
今日も美味しいいただけた。
そのことに「感謝」である。
因みに、ボトルキープは
いいちこボトル900ミリ(2500円)、
吉四六ボトル(3700円)などがある。
御勘定をお願いする。2470円であった。
「ごちそうさまでした。やっと元気がでました。」と言う。
「そうですか」とマスターの笑顔。
マスターと女性の笑顔に送り出され、外にでる。
体調不良も心の憂いも少し去ったような気がした。
※ ※ ※
数日後、姉妹店の
石川台・串揚げ「てん」さんにうかがった。
「ごんさんへ数日前に行ってきました」と私。
「そうですか」とママさん。
「おいしかったです」と私。
「ありがとうございます」とママさん。
洗足池 やきとり・焼肉「ごん」住所 東京都大田区東雪谷1-13-5
電話 03-3720-9559
定休日 月曜
営業時間 平日 17:00~23:00 土日 16:00~23:00
交通 東急池上線洗足池駅・石川台駅 徒歩10分
ホッピー原理主義者とは?ホッピービバレッジが推奨する飲み方【3冷】を【原理】として、どこの酒場でもできるだけ原理通りの飲み方をしようと努力する酒飲みのこと。特に、大量の氷と多すぎる焼酎を入れたホッピーは、焼酎のオンザロックのホッピー味であって、本当の「ホッピー」ではないと考える。
ホッピービバレッジの「飲み方いろいろ」を参照。
「ホッピーを原理主義的に飲む方法」は
こちら。
実力派俳優になりたい方はこちらを是非ごらんください→ 守輪咲良の
SAKURA ACTING PLACE
コメント
新岳大典
居酒屋探偵DAITENです。
> 夏の夜のちょっとした物語ですね。
> 夜になっても汗ばむ日が多いですよね。
> 似たような状況で酒場に入ったことがあるので、
> とても分かるし、頷いてしまう記事です。
> あの一杯の旨いこと!
解っていただけて、とてもうれしいです。
暗い夜道に一軒だけある古い酒場・・・好きなんです。
そこに、そこに長年生き残っている理由がちゃんとあります。
>
> >体調も心の憂いも少し去ったような気がした。
>
> 最後のこの一行がとても好きです。
> 酒場を後にしたら、やはりそう感じたいものです。
共感していただき、ありがとうございます。
2012/08/16 URL 編集
happy_thursday
夏の夜のちょっとした物語ですね。
夜になっても汗ばむ日が多いですよね。
似たような状況で酒場に入ったことがあるので、
とても分かるし、頷いてしまう記事です。
あの一杯の旨いこと!
>体調も心の憂いも少し去ったような気がした。
最後のこの一行がとても好きです。
酒場を後にしたら、やはりそう感じたいものです。
2012/08/16 URL 編集