FC2ブログ

石川台 BAR「ISEYA」第4回

Life of the izakaya detective DAITEN
居酒屋探偵DAITENの生活 第556回 2014年4月25日(金) 【地域別】  【時間順】  【がっかり集】





 石川台 BAR「ISEYA」 第4回


  ~ 久しぶりにおじゃましてみれば大拡張 ~

  

 
    にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ  blogram投票ボタン ←クリックお願いします。

 ↓電子書籍の作成と販売が出来るサイト
ブクログのパブー | 電子書籍作成・販売プラットフォーム 居酒屋短編小説を発表中。このブログの右カラムに作品別のリンクあります→


 久しぶりに、東急池上線の石川台駅近くから始まる希望ヶ丘商店街の一番奥の方まで行ってみた。
 そこにBAR「ISEYA」さんがある。
 初めて紹介させていただいたのは、2009年2月11日第179回であった。
 外から見れば、完全に「コンビニエンスストア」である。

  〈写真/お店外観〉


 入口から中に入ろうとして、店内の様子が違うことに初めて気がついた。
 以前はお店の左手に、コンパクトなバーコーナーがあり、店内の中程まで回り込んでからバーコーナーに入るようになっていた。それが、入口のレジの脇からすぐにバーコーナーが始まっており、レジで支払いを済ませたらそのままバーコーナーに入ることが出来るように変わっていたのである。

  〈写真/お店入口辺り〉


 入って右手のレジで笑顔の若いママさんが迎えてくれる。
 レジの奥側にも椅子が3個ならんだカウンターがあり、今日飲めるワインのボトルが数種類並んでいる。
 ボトルには値段がそれぞれちゃんとついているので安心だ。
 白ワインを選び、レジでお伝えしてお金を払うシステムである。
 頼んだのは白ワイン(400円)とピクルスとオリーブ(300円)である。

 今日はワインにしたけれど、以前よくうかがっていた頃、暑い日にはいつもグラスビールアサヒ塾撰プレミアムをよく飲んだ。中グラス420ミリが390円、小グラス350ミリが340円。律儀な値段設定である。

 レジ前から左手へ。左端から奥へとL字形にバーコーナーがある。真ん中の曲がり角辺りに座った。
 ちょうどお客さんがどなたもいらっしゃらないので、店内写真を撮らせていただいた。

  〈写真/角辺りからレジ方向〉


 カウンターには椅子が13席分あった。でも、立ち飲みにちょうど良い高さのカウンターなので、もっとたくさんの人が飲むことが出来るに違いない。また、大きなワイン樽2個もあり、その前に囲むように立って飲むことも出来る。

  〈写真/奥側から外側〉


 テレビが壁の高い位置にある。近くの黒湯温泉銭湯「稲荷湯」さんに入った帰り、ビールを飲みながら野球観戦も出来る。

  〈写真/中央から奥側〉


 メニューは豊富である。何しろ、もともと老舗の酒屋さんがコンビニエンスストアとなり、さらに現在の形になったお店である。お酒メニューが豊富なのは当然かもしれない。飲んだワインを買って帰ることができるのもすばらしい。

  〈写真/バー・メニュー〉


 お酒だけではなく、つまみも豊富である。
 
 ピクルスとオリーブ(300円)
 ソーセージ盛り合わせ(350円)
 チーズ3種盛り合わせ(350円)
 生ハム盛り合わせ(350円)
 本日のパテクラッカー付き(350円)
 チーズたっぷりピザ(380円)
 ガーリックトースト(200円)
 ドライフルーツ(300円)
 ニシンの酢漬けワイン入り(350円)
 スモークかきパン粉焼き(460円)
 ムール貝ガーリックむし(450円)
 もつもつおでん(380円)

 ママさんによれば、カフェメニューも始めたそうで、周囲に喫茶店やカフェが無いので多くの方々がコーヒーを楽しんでいるそうである。大手コンビニチェーンでのコーヒーの販売が伸びていることが話題になっているけれど、思えば飲む場所が無い。こちらのお店なら買ったコーヒーをカウンターで飲むことが出来る。

  〈写真/カフェ・メニュー〉


 店内を見回すと、公式facebookページも出来ていることが告知してあった。 
 見れば、お父さん犬のシールも貼ってあり、ソフトバンクのWi-Fiスポットにもなっている。これは助かるのである。
 
  〈写真/公式facebook〉


 2杯目はバイスサワー(330円)である。

 思えば、第1回の紹介の時から貼ってあった、マリリン・モンローのポスターが柱に奇麗に飾ってあった。私にとってはアイドルである。
 
  〈写真/マリリン・モンロー〉


 レジまで行き、最後にガーリックトースト(200円)と角ハイボール(380円)を頼み、お支払いをする。

 しばらくして、持ってきてくださったガーリックトーストは美味しそうであった。思わず撮影してしまう。ガーリックトーストを家で作るのは、ちょっとたいへんである。こうやって作っていただくのが一番良い。金曜日の夜のガーリックトーストはうれしい。

  〈写真/ガーリックトースト〉


 本日は、ワインに詳しいマスターがいらっしゃらなかった。なにしろ、お休みも無しで長時間の営業時間である。御家族で交代で営業されているのだ。
 しばらくして、奥からママさんのお母様でいらっしゃるマダムが出てこられ、挨拶をしてくださった。もちろん、元気なこの方をマダムと私が勝手に言っているだけではある。

 角ハイボールを飲み終え、「また来ます」と言って外に出る。ママさんとマダムが笑顔で送ってくださった。

 午後7時15分から8時15分まで1時間ほどの滞在。酒3杯、つまみ2品で、支払ったのは1610円であった。

 外に出て、初めてお店の右手の看板に気がついた。「豆大福」である。実は私の好物である。
 
  〈写真/豆大福看板〉

 お店に戻って買いたい衝動を抑え、商店街を急いで石川台駅を目指して歩いたのであった。

 
 



 


石川台 BAR「ISEYA」
住所 東京都大田区東雪谷3-27-1
電話  03-3729-1484
定休 年中無休
営業時間 平日 17:00~23:00 休日 11:00~23:00
交通 東急池上線石川台駅下車徒歩8分。希望ヶ丘商店街沿い。
公式フェイスブック https://www.facebook.com/iseya.bar.iseya






ホッピー原理主義者とは?
ホッピービバレッジが推奨する飲み方【3冷】を【原理】として、どこの酒場でもできるだけ原理通りの飲み方をしようと努力する酒飲みのこと。特に、大量の氷と多すぎる焼酎を入れたホッピーは、焼酎のオンザロックのホッピー味であって、本当の「ホッピー」ではないと考える。ホッピービバレッジの「飲み方いろいろ」を参照。

「ホッピーを原理主義的に飲む方法」はこちら

実力派俳優になりたい方はこちらを是非ごらんください→ 守輪咲良のSAKURA ACTING PLACE
石川台

Comments 0