自由が丘 もつ焼き「四文屋」自由が丘店
Life of the izakaya detective DAITEN
居酒屋探偵DAITENの生活 第586回 2015年02月28日(土) 【地域別】 【池上線】 【時間順】 【がっかり集】
自由が丘 もつ焼き「四文屋」自由が丘店
~ 城南地区に登場 ~

←クリックお願いします。
↓電子書籍の作成と販売が出来るサイト
←新岳大典作小説無料公開中。「新岳大典」で検索してください。
「女性に人気のおしゃれな街」というレッテル付けが自由が丘にはある。
その自由が丘には古くから「親父に人気の渋い街」もあった。
東急東横線と東急大井町線の自由が丘駅北口、東横線のガード下へ向かって改札口を出る。右手に行き、ガード下をくぐり出るとすぐに左へ曲がる。すると、左手に鰻串焼き「ほさか」があり、外に並ぶ人たちの列が出来ていた。その先に老舗居酒屋「金田」が見える。その手前の右角には美人女将の店、やきとり「かとりや」は今日も満席だ。その並びのもつやき「阿波の里」は歴史ある老舗。自由ヶ丘のこの一画は有名な居酒屋横丁だ。
もつやき「阿波の里」の先に、数年前から次々にもつ焼き・やきとりの店が増えていっている。

西武新宿線の新井薬師に本店があり、新宿、中野、秋葉原、神戸、札幌等に出店が続いているもつ焼きチェーン、「四文屋(しもんや)」が最近になって自由が丘にも出店したと聞いていた。

間口は並びの他店と同じ一間間口。
カウンター席数席に入口にテーブル席。二階はテーブル席、三階はほりごたつ形式の席となっているとのこと。
一階のカウンターの奥から二番目の席に座る。
まずは、ハイサワー(三五〇円)ともつ煮込み(三五〇円)とポテトサラダ(二〇〇円)を一期に頼んだ。
入店したのは、午後五時、それでも入口のテーブル席に二人とカウンター席に一人、先客の方がいらっしゃる。
ハイサワーを呑んでいると、次々に来店される方が二階席、三階席に向かう為、背後を通ってゆく。
焼とんメニューからタン(100円)、カシラ(100円)、ナンコツ(100円)、ハラミ(100円)を各1本を頼む。
土曜日である為か、客の年齢層は若い。私だけが「親父世代」である。働く店員も若い。
若い女性店員さんがアニメ声なのに、マニュアル通りに「はいよ~」と受けるのがかわいい。
しかし、並びの老舗店の美人女将の発する「はいよ~」のちょっとどすの利いた感じには及ばない。
英語で会話するカップルも入店している。いつも、自由ヶ丘のこの通りは外国の方に会う確率が高いのである。
焼きとんはどれも美味しいが、特にナンコツが良かった。
焼きとんや焼きとりの店でいつもり思うけれど、炭の爆ぜる音は気持ち良い。
前述したような強烈な個性の他店の中に、後から出店するのはなかなか大変であろう。メニューを眺めながらそんなことを考える。
煮込みライス(300円)が面白い。店内のフチョウでは「ニコライ」というらしい。まるで、ロシア人の名前である。
栃尾あぶらげ大(四〇〇円)、栃尾あぶらげ小(二〇〇円)などもある。
梅割焼酎金宮25度(三五〇円)は一人三杯まで。
「黒ビール(三五〇円)お願いします。」と言ってみる。
銘柄は何かなと思っていると、出てきたのはエビスプレミアムブラックであった。
焼きとりメニューからさらに、手羽ねぎ(一〇〇円)ともも(一〇〇円)を追加。
焼きとん、焼きとり、それ以外に焼ぎゅうもある。シマチョウ、ギアラ、サンドミノなど。
次回は焼ぎゅうも食べてみよう。
焼きとりを食べて、黒ビールを飲み干し、お勘定をお願いした。支払いは税込で二一〇六円であった。
土曜日の午後五時から五時四十五分まで、四十五分の滞在。
自由が丘での選択肢がまた増えた。
自由が丘 もつ焼き「四文屋」自由が丘店
住所 東京都目黒区自由が丘1-12-4
電話 03-3723-1567
定休日 無休
営業時間 17:00~24:00。
交通 東急東横線・東急大井町線自由が丘駅下車徒歩1分。
街の手帖については、コトノハ/街の手帖編集部へ。
「ホッピーを原理主義的に飲む方法」はこちら。
実力派俳優になりたい方はこちらを是非ごらんください→ 守輪咲良のSAKURA ACTING PLACE
居酒屋探偵DAITENの生活 第586回 2015年02月28日(土) 【地域別】 【池上線】 【時間順】 【がっかり集】
自由が丘 もつ焼き「四文屋」自由が丘店
~ 城南地区に登場 ~




↓電子書籍の作成と販売が出来るサイト

「女性に人気のおしゃれな街」というレッテル付けが自由が丘にはある。
その自由が丘には古くから「親父に人気の渋い街」もあった。
東急東横線と東急大井町線の自由が丘駅北口、東横線のガード下へ向かって改札口を出る。右手に行き、ガード下をくぐり出るとすぐに左へ曲がる。すると、左手に鰻串焼き「ほさか」があり、外に並ぶ人たちの列が出来ていた。その先に老舗居酒屋「金田」が見える。その手前の右角には美人女将の店、やきとり「かとりや」は今日も満席だ。その並びのもつやき「阿波の里」は歴史ある老舗。自由ヶ丘のこの一画は有名な居酒屋横丁だ。
もつやき「阿波の里」の先に、数年前から次々にもつ焼き・やきとりの店が増えていっている。

西武新宿線の新井薬師に本店があり、新宿、中野、秋葉原、神戸、札幌等に出店が続いているもつ焼きチェーン、「四文屋(しもんや)」が最近になって自由が丘にも出店したと聞いていた。

間口は並びの他店と同じ一間間口。
カウンター席数席に入口にテーブル席。二階はテーブル席、三階はほりごたつ形式の席となっているとのこと。
一階のカウンターの奥から二番目の席に座る。
まずは、ハイサワー(三五〇円)ともつ煮込み(三五〇円)とポテトサラダ(二〇〇円)を一期に頼んだ。
入店したのは、午後五時、それでも入口のテーブル席に二人とカウンター席に一人、先客の方がいらっしゃる。
ハイサワーを呑んでいると、次々に来店される方が二階席、三階席に向かう為、背後を通ってゆく。
焼とんメニューからタン(100円)、カシラ(100円)、ナンコツ(100円)、ハラミ(100円)を各1本を頼む。
土曜日である為か、客の年齢層は若い。私だけが「親父世代」である。働く店員も若い。
若い女性店員さんがアニメ声なのに、マニュアル通りに「はいよ~」と受けるのがかわいい。
しかし、並びの老舗店の美人女将の発する「はいよ~」のちょっとどすの利いた感じには及ばない。
英語で会話するカップルも入店している。いつも、自由ヶ丘のこの通りは外国の方に会う確率が高いのである。
焼きとんはどれも美味しいが、特にナンコツが良かった。
焼きとんや焼きとりの店でいつもり思うけれど、炭の爆ぜる音は気持ち良い。
前述したような強烈な個性の他店の中に、後から出店するのはなかなか大変であろう。メニューを眺めながらそんなことを考える。
煮込みライス(300円)が面白い。店内のフチョウでは「ニコライ」というらしい。まるで、ロシア人の名前である。
栃尾あぶらげ大(四〇〇円)、栃尾あぶらげ小(二〇〇円)などもある。
梅割焼酎金宮25度(三五〇円)は一人三杯まで。
「黒ビール(三五〇円)お願いします。」と言ってみる。
銘柄は何かなと思っていると、出てきたのはエビスプレミアムブラックであった。
焼きとりメニューからさらに、手羽ねぎ(一〇〇円)ともも(一〇〇円)を追加。
焼きとん、焼きとり、それ以外に焼ぎゅうもある。シマチョウ、ギアラ、サンドミノなど。
次回は焼ぎゅうも食べてみよう。
焼きとりを食べて、黒ビールを飲み干し、お勘定をお願いした。支払いは税込で二一〇六円であった。
土曜日の午後五時から五時四十五分まで、四十五分の滞在。
自由が丘での選択肢がまた増えた。
自由が丘 もつ焼き「四文屋」自由が丘店
住所 東京都目黒区自由が丘1-12-4
電話 03-3723-1567
定休日 無休
営業時間 17:00~24:00。
交通 東急東横線・東急大井町線自由が丘駅下車徒歩1分。
街の手帖については、コトノハ/街の手帖編集部へ。
「ホッピーを原理主義的に飲む方法」はこちら。
実力派俳優になりたい方はこちらを是非ごらんください→ 守輪咲良のSAKURA ACTING PLACE